思春期を迎えてから体の成長に合わせて男性ホルモンが大量に分泌されるようになります。この頃になると体は大きく大人っぽく、ヒゲを始め体毛が濃くなり、生殖本能も目覚めるようになります。
心身ともに様々な変化が訪れる高校生の時期はいろいろ悩みが多く、その中でも「ヒゲが濃いことがコンプレックス」という人も多いと思います。
このページではヒゲが濃くなると言われている噂や、対処法の説明を解説したいと思います。
この記事に書かれていること
ヒゲが濃くなる噂
髭剃りをすると濃くなる
ヒゲを剃ろうとするとクラスメイトから「ヒゲを剃ったらかえって濃くなるよ」なんて言われたことはありませんか?私は覚えがあります。ですがそんなことはありません。
ヒゲを剃ったから濃くなるのではなく、ヒゲを剃り出す年齢になると男性ホルモン量が増えていき、それに伴い新たなヒゲが発生します。「たまたま新しくヒゲが生えてくる時期とヒゲをするタイミングが被ったためこのような迷信が生まれたのでは?」と推察します。
またヒゲを剃るとそれまでは表面に見えていたいのは細い先っぽだったのに対して、断面が見えることで「毛が濃くなった?」と錯覚するからです。(ヘタな図で大変申し訳ありませんが↓のようなイメージです)
毛を抜くと濃くなるor無くなる
これは「毛を抜くと濃くなる」だけが正解です。言い切れるのは私も以前ヒゲを抜いて、その結果特別変化がなかったからです。
確かにヒゲを抜くと一見キレイさっぱり見えて、しばらく剃らなくても生えてきません。ただこれはなくなったのではなく奥底のヒゲまで抜けたからです。
ヒゲを剃るよりもかなり奥底の毛まで処理をしたために見え映えもマシになり、生えてくるのも遅く感じるだけです。
そもそも毛というのは毛乳頭というところが「ヒゲを生やせ」と指示をして発毛します。そのため毛を奥から抜いても毛乳頭が機能している限りはヒゲがなくなると言う事はありまえません。
むしろ毛を抜くことはリスクの方が多いのでやっている人は今すぐやめるべきです。毛を抜くと毛乳頭が「前よりもさらに濃い毛を出せ」と指示を出しよりヒゲが濃くなる可能性があります。筋トレ後に筋肉繊維が前より強く回復するイメージに似ています。
また変に抜こうとした毛が肌の中に詰まったまま皮膚が重なり、黒ずみみたいな汚れになる可能性もあります。
ヒゲを抜くことによるデメリットはこちらの記事で紹介していますので、参考にしてください。
とにかくヒゲを抜くことは時間と労力だけ掛かって良いことがないので、やめましょう。
オナニーをするとヒゲが濃くなる
思春期くらいになると言われるのが「オナニーをすると頭は生えてヒゲが濃くなる」。また似たようものでは「エロい人はハゲる」などと言われます。ですがこれもヒゲが生えたり、ハゲたりとはあまり関係がない可能性があります。
恐らくこれらが言われる根拠としては、オナニーをしたり・エロいことを考えると男性ホルモンが分泌される→男性ホルモンには頭の毛を薄くし、体の毛を増やす効果がある→よってヒゲが生える。というものであるはずです。
ですが男性ホルモンの大部分を占めているヒゲを生やす効果がある「テストステロン」の値は、射精をしても変わらないという結果が出ています。
オナ禁をするとヒゲが生えない
一方オナ禁をすると「男性ホルモンを抑制できるからハゲない・毛が濃くならない」という噂がありますが、むしろオナ禁をした方が「テストステロン」の値が増加するという実験結果が出ています。
また射精を行わないと前立腺がんになるリスクもあるので、過度なオナ禁は控えて定期的に射精をした方が良いと言えます。
夜更かしをするとヒゲが伸びやすい
ドイツの実験では、夜勤の仕事についてたり、夜活動するような人は、そうでない人に比べてテストステロンの値が高いという結果が出ていました。どれくらい高いのかは不明ですが、ヒゲの伸びと無関係というワケではなさそうです。
ハゲは体毛が濃くなる
前述の繰り返しになってしまいますが、ハゲる要因もヒゲが伸びる要因も同じ男性ホルモンによるもであるため、おおむね正しい見解になります。
ただ遺伝的な側面も十分にあるため、髪がフサフサだけど毛は濃いという人も普通にいます。
豆乳を飲むと毛が薄くなる
豆乳に限らず大豆に入っている「イソフラボン」は女性ホルモンと似たような働きをすることもあり、これを飲むことで女性ホルモンの比率を増やし、結果として男性ホルモンを抑制して毛深くなるのを抑えれる。という理屈で豆乳を飲む人も居ますが、試した結果効果を確証できませんでした。
女性ホルモンの分泌量が多い女性が豆乳を飲むことでバストアップや美肌に繋がったという話を聞いたことがありますが、元々男性ホルモン量が多く女性ホルモンの分泌量が少ない男性が「イソフラボン」を取ったところで、ホルモンの分泌を変えてしまうほど摂取できるとは思えません。
むしろ豆乳を飲んだことでそのような変化が起こってしまったら、人体に影響を及ぼすレベルで危険です。
男子高校生でもできる濃いヒゲの対処法
男子高校生が一番お手軽にできるヒゲの対処法は、正しいヒゲの剃り方をマスターすることです。
その1:髭を温める
いきなりヒゲを剃り始める人がおおいですが、まず最初にすることは髭を温めることです。肌を温めることで毛が柔らかくなりヒゲが剃りやすくなります。
ヒゲを柔らかくすることで、カミソリでヒゲを引っ張らずキレイに剃毛することができます。ヒゲを引っ張ってしまうと肌を傷めてしまい肌荒れになってしまうことがあります。
ヒゲを温める方法は「蒸しタオルを顔に当てる」「ぬるま湯で顔を洗う」などの方法があります。
その2:シェービング剤を塗る
こちらもその1同様、よくすっ飛ばされてしまうのですが実は重要なことです。シェービング剤を塗ることでヒゲを温めるのと同様、毛を柔らかくsルうことができます。
また同時に、カミソリと肌の摩擦を少なくして、よりキレイにヒゲを剃ることができます。
その3:毛の流れに剃ってヒゲを剃る
ヒゲを剃るときは極力、ヒゲが生えている方向に剃って丁寧にカミソリを当てていきます。毛の流れに従うことでヒゲを剃りやすくなります。
またどうしてもキレイに剃れない時は「逆剃り」といって、毛の生えたる方向とは逆の方向から剃ることで剃毛することができます。
※ただし「逆剃り」は肌を傷める可能性があるので極力しないようにする方が良いです
その4:アフターケアをしっかりする
ヒゲを剃り終わったらきちんと「乳液」を散布して肌をケアしましょう。
剃毛後の肌は雑菌が入りやすく肌荒れの元となります。またカミソリに限らず肌が傷をつくと油分が多めに分泌されてそれに群がってアクネ菌が増殖します。アフターケアはニキビケアにもなります。
それでも濃いひげが気になるなら高校生のうちからメンズ脱毛に行こう
「正しい髭剃りをしても毛が濃い」「青髭が気になる」というのであればメンズ脱毛という手があります。
本来は男性ホルモンの分泌量がピークを迎える20歳前後から通院するのが良いとされていますが、高校生のうちから毛が濃い人は成長が早いいわゆる「早熟」体質の可能性もあるので、早い段階から脱毛をしてもアリだと考えます。
メンズ脱毛は一見、費用が高く思われますが、実は30年間毎日ヒゲを剃るとなると脱毛をしてしまった方が安くなります。
また、親の許可があれば高校生や中学生でも通うことができるので、ヒゲが濃いことでイジメられているのであれば今から行ってみるのも選択肢としてありだと思います。
本来は大学生向けですが、年齢が近い高校生にも十分役に立つ記事だと思いますので、こちらも参考にしてください。