多くの女性から高い支持を受けている美容サービス、それが医療レーザー脱毛。
ムダ毛が濃い人でも、数回のレーザー照射でツルツルに近い綺麗な肌を手に入れることが一番の理由ともいえます。
少し前まで医療レーザー脱毛は女性の利用者が大半でしたが、最近は男性でも利用する人が徐々に増えてくるようになりました。
男性が医療レーザー脱毛を利用する理由は様々です。
- 腕や足、目に見える部分のムダ毛が濃いコンプレックスを解消したい
- ヒゲや口周りの青いヒゲ跡をどうにかしたい
- 胸毛や腹毛などが濃く、女性に敬遠されないか不安なので薄くしたい
上記の様な悩みが一例として挙げられます。
男性の場合、女性よりも体毛が濃い人が多いのでシェービングや自己処理だけではどうしてもカバーできないことがあります。
「何回剃ってもまた生えてくるし、もうムダ毛は濃いままでいいや…」
このように自身のコンプレックスを解決できずに諦めてしまう男性も数多く存在します。
でも、諦めてしまうのはまだ早いです!
美容サービスが進化した現在、医療レーザー脱毛を活用すれば男性でもムダ毛を簡単に薄くできる時代になってきました。
「でも、医療レーザー脱毛についてよく知らないし実際に受けてみるのはちょっと…」と不安を抱えている男性も数多く存在します。
しかし、医療レーザー脱毛について正しい基礎知識を身に付けることができればそのような不安を解消させることも可能です。
今回の記事では実際に「メンズの医療レーザー脱毛」を受けた筆者が、レーザー脱毛の基礎知識や効果、他の脱毛方法との違いを分かりやすく解説していきます。
この記事に書かれていること
医療レーザー脱毛とは
まず知っておきたい基礎知識として医療レーザー脱毛は「医療行為」だということ。
男性の中には「エステやサロンなどで実施しているのがレーザー脱毛でしょ?」と勘違いしているパターンも多いのです。
広告などでよく目にする「キレイモ」「銀座カラー」「ミュゼ」などが上記のエステやサロンに該当します。
しかし、エステやサロンは医療機関ではないため「医療レーザー脱毛」は受けることができません。
医療レーザー脱毛を受けることができるのは「美容外科クリニック」や「美容皮膚科」といった医療機関だということを最初に覚えておくのが大切です。
そしてもう1つ、覚えておきたい基礎知識は「レーザー照射の仕組み」です。
医療レーザー脱毛で使われているレーザーは毛根のメラニン色素と呼ばれている黒い部分に反応して高熱を与えていきます。
すると毛を再生させる毛根細胞(毛母細胞)が熱によって破壊されて、ムダ毛の再生を抑えられると言う仕組み
ここで注意しておきたいのが肌の日焼けです。
あまりにも肌が日焼けしすぎているとレーザーはメラニン色素と、色黒の地肌を判別することができなくなってしまいます。
そうなってしまうとムダ毛が生えていない部分にレーザーが誤照射されてしまい、火傷跡が残ってしまうリスクがあるのです。
日常生活の通退勤や、少しの外出で浴びる日光ぐらいであれば問題ないですが日中外でお仕事をする方や、アウトドアな趣味を持っている人は特に日焼けをしないように心がけることが大切になってきます。
「仕事やプライベートなどで日中、外に居る時間が長い…」という男性は日焼け止めや日傘などを活用するのも1つの手段です。
脱毛を考えている人は今からでも、日焼け対策を実施しておくと良いでしょう!
医療レーザー脱毛の効果は?
上記で説明した通り、医療レーザー脱毛は毛根細胞を破壊していくのでムダ毛が再生する割合も低くなってきます。
ですが、1回のレーザー照射で毛が無くなるということはまずありません。
理由としては毛周期が深く関係しています。
上記の画像を見て頂くと分かる通り、体毛には大きく分けて4つのヘアーサイクルが存在しています。
レーザー照射で脱毛効果が得られるのは「成長初期」と「成長期」となります。
逆に、退行期(毛が自然に抜ける時期)と休止期(毛が自然に抜けた時期)は毛根細胞が存在しないため、レーザー照射をしても脱毛効果が得られないのです。
ヘアーサイクルは人によって違うため、当然のことながら1回のレーザー脱毛で得られる脱毛効果にも個人差が表れてきます。
なので、これからレーザー脱毛を受けようと考えている男性は複数回、レーザー照射をする必要があることを考えておきましょう。
参考までに、剛毛だった筆者のレーザー脱毛前と脱毛後の比較画像をご覧ください。
↑こちらが脱毛前の足を撮影した写真。
ご覧通り、非常にムダ毛が濃い状態です。
筆者は中学~高校生の頃からこのムダ毛がコンプレックスでした。
このムダ毛だらけの足をレーザー脱毛するとどうなるか…
↑こちらが初めてレーザー脱毛を受けた直後の写真
あんなにムダ毛だらけだった足がツルツルに近い状態まで変貌を遂げました。
(脱毛直後ということもあり、毛穴が赤くなっていますね。)
そして気になるのがこの脱毛効果はどれぐらい持続するのか?という点です。
↑こちらは初めての脱毛から2ヵ月が経過したあとの写真。
僕の場合、元々ムダ毛が濃かったということもあってレーザー脱毛の効果が大きく表れる結果となりました。
正直なところ、筆者自身も医療レーザー脱毛を実際に受けてみるまでは
「本当にムダ毛は薄くなるのだろうか…?数万円のお金を出して、脱毛効果が得られなかったらどうしよう…」という不安もあったのが本音。
でも、実際に自身で医療レーザー脱毛を経験して確信しました。
「ムダ毛は確実に薄くなる…!!!」と。
女性のようにムダ毛1つ無い、ツルツルの肌を再現するのは難しいかもしれませんが、「今悩んでいるムダ毛を薄くしたい」のであれば、医療レーザー脱毛はとてもオススメです。
医療レーザー脱毛に痛みはあるの?
レーザー脱毛は高い脱毛効果の引き換えに「肌への痛み」も伴います。
これはレーザーから発する高熱が毛根細胞を破壊するときに発生する痛みです。
我慢できないほどの痛み、ではありませんが初めて医療レーザー脱毛を受ける際はちょっとびっくりして身体がビクッとなる場合もあります。
※手の甲や、足のスネ、など肉が薄い部分は痛みを感じやすい。
ですが、「美容外科クリニック」や「美容皮膚科」では医療レーザー脱毛の痛みを最小限に抑えるために、レーザーを照射していく際に冷却ガスを脱毛する部分に噴射していきます。
そのため、身体の部位によってはほとんど痛みを感じない部分もあるのです。
また、「どうしても痛いのが我慢できない…」人は希望を出すことで麻酔も使ってもらえます。
麻酔の方法は肌に麻酔クリームを塗っていく「皮膚麻酔」と、口から笑気ガスを吸い込む「笑気麻酔」の2つがあります。
※2つを併用することも可能です。
その他に、レーザー脱毛の痛みを抑える事前準備として「肌を乾燥させない」ということが重要になってきます。
肌が乾燥してひび割れていたり、カサカサになってしまったりするとレーザーを照射した際の痛みが増加してしまう場合があります。
そのような事態を避けるためにも、肌が乾燥しやすい人や肌が弱い人は脱毛の2週間前から保湿クリーム、保湿美容液などを使って肌のケアを行っておきましょう!
医療レーザー脱毛の回数は?
レーザー脱毛をする回数は身体の部位によっても異なってきます。
- 腕や足といった部分であれば3回のコース
- 男性特有の「ヒゲ」は回数無制限コース
上記を目安に脱毛回数を設定していきましょう。
特に「ヒゲ」や「口周り」は青い剃り跡が目立たなくなるまでに複数回のレーザー照射が必要となる場合が多いです。
なので、ヒゲを薄くしたい!と考えている人は回数指定の無いコースを選ぶことで脱毛の費用を抑えることができます。
腕や足、といった部分の脱毛を考えている場合は脱毛の経過具合を見ながら回数を増やしていくのが最適です。
自分のお財布事情と相談しながら、無理のない範囲でレーザー脱毛を進めていきましょう!
また、「どの美容外科でレーザー脱毛を受けようか迷っている…」という人はお得なコースプランが用意されている「湘南美容外科クリニック」がおすすめです。
実は筆者も手足のレーザー脱毛は「湘南美容外科クリニック」で受けてきました。
- 「1回の照射だけでなく複数回レーザーを照射したい…」
- 「回数の縛りにとらわれることなくヒゲを薄くしたい…」
このように考えている人にこそ、湘南美容外科クリニックはベストな選択肢だといえるのです!
医療レーザー脱毛とニードル脱毛の違い
今回の記事で詳しく説明したのは「医療レーザー脱毛」でしたが、その他にも「ニードル脱毛」というものがあります。
ニードル脱毛もクリニックで実施している脱毛方法の1つで、専用の細い針を毛穴に差し込み、電流を流すことで毛根細胞を破壊していく仕組みです。
毛穴を1つ1つに針を入れて毛根細胞を破壊していくので、医療レーザー脱毛よりも高い脱毛効果を得られるのが特徴的です。
しかし、ニードル脱毛にもデメリットはあります。
それはとにかく「痛い!!」ということ。
それもそのはず。針を毛穴に1つずつ入れて電気を流すって想像するだけでも痛そうですよね…。
また、ニードル脱毛は毛が濃い人ほど「多くの時間と費用」が必要となってきます。
「なにが何でもツルツルの肌になりたい!!」という欲求が無ければニードル脱毛は選択肢から外しても良いでしょう。
それに対して医療レーザー脱毛は毛の濃さに関係なく一律の料金で脱毛を進めることができます。
先ほども述べたとおり、笑気麻酔や麻酔クリームといった痛み対策もしっかりと準備されているので「痛いのが苦手」という人にも最適なのです。
医療レーザー脱毛とサロンの光脱毛との比較
そしてもう1つ、普及している脱毛方法が「光脱毛(フラッシュ脱毛)」
「レーザーと光って一緒じゃないの?」と思う人も多いですが、別物です。
医療レーザー脱毛と光脱毛の大きな違いは、脱毛効果と脱毛時の痛みとなります。
サロンやエステで使われている光脱毛は、ほとんど痛みを感じることなくムダ毛を脱毛することができます。
また、1回あたりの脱毛費用も安いので女性からも人気です。
ですが、光脱毛は「脱毛効果が低い」ので1ヶ月の間に複数回、サロンやエステに足を運んで脱毛をする必要があります。
光脱毛は、出力の低いレーザーしか扱うことができないため、医療レーザーやニードルのような脱毛効果は期待できません。
脱毛回数が多くなってくると脱毛費用は高くなってくるので、トータルで掛かるお金はレーザー脱毛とそれほど大差無いのです。
むしろ半永久的に通わなければならないため光脱毛の方が高くなる可能性すらあります。
これに対して医療レーザー脱毛は「1回の照射ごとに1カ月~2ヶ月の期間を開ける必要がある」ので、少ない回数で脱毛ができるというメリットを持っています。
「何回も脱毛で足を運ぶのは面倒だな…」という人はレーザー脱毛を選ぶのが無難なのです。
医療レーザー脱毛の平均価格
ここまで、医療レーザー脱毛の基礎知識や注意点、他の脱毛方法と比較など書いてきましたが、やはり気になるのは「脱毛にかかる費用」
この章ではメンズの脱毛で人気となっている部位の平均価格をまとめてみました。
1、 ヒゲ
⇒ダントツで1位の部位となっているのがやはりヒゲ。
確かに毎朝ヒゲをシェービングするのって手間で仕方が無いですよね。
「ヒゲを剃る時間と手間が無くなればなぁ…」と誰もが1度は考えたことがあるはず。
レーザー脱毛でヒゲの脱毛が完了する平均価格は「約30万円」となっています。
ちょっと高いかな…と思うかもしれませんが、「30万でヒゲ剃りの手間から解放される」と考えればかなりコストパフォーマンスが良い自己投資です。
また、ヒゲが薄ければ「女子ウケも良い」というパターンも多くなります。
女子が男子に求めるのはやっぱり1番に清潔感!
特に口周りのヒゲがしっかり処理されているかは要チェックされていることを覚えておきましょう。
2、 腕毛・足毛
⇒次に人気となっているのが腕と足の脱毛。
目につきやすい部分なので、脱毛をするメンズは段々と増えてきています。
ツルツルまでとはいかなくとも、腕や足毛のムダ毛を薄くすることができれば、ほどよい清潔感を出すことができます。
ちなみに腕毛と足毛の脱毛に必要となる平均価格は15万となっています。
「ヒゲは薄いけど、腕毛と足毛が濃い」というメンズも多いのでそのような人は自分磨きと考えて、レーザー脱毛を受けてみるのもオススメです。
この記事のまとめ
- 医療レーザー脱毛は効果テキメン
- 毛周期の関係から複数回受ける必要がある
- ニードル脱毛と比較したら痛みが少ない
- 光脱毛と比べると最終的に医療脱毛の方が安くて通う頻度が少なくなる
- 部位によって金額が違う
まとめると以上になります。
唯一の欠点は金額が光よりも高くなると言った点になりますが、今では湘南美容外科などを筆頭にかなり割安になっているのであまり心配はないかと思います。
回数無限コースなんていうのもあります。